むし歯や歯周病の治療が終わったら
歯科医院への通院をやめていませんか?
治療が終わってお口の健康を取り戻しても、通院をやめるとだんだんと元の状態に戻ってしまいます。
治療後の健康な状態を維持するためには、患者さんがご自分で歯のお手入れをするとともに、毎日の食生活や生活習慣を見直して、むし歯や歯周病になりにくい環境を整えましょう。
また、毎日歯を磨いても歯垢は溜まっていくため、数ヶ月に1回は歯科医院でプロによるケアを受けることが大切です。
自分の歯を失わずに健康を維持していくために、「むし歯や歯周病ができてから通院する」のではなく、「むし歯や歯周病ができないように通院する」ように心がけていきましょう。
予防治療とは?
定期管理型歯科医院について
予防をしないとどうなるの?
予防治療で行うこと
セルフケア
プロフェッショナルケア
大人の予防・管理の流れ
-
口腔内検査 治療が終わって最初の定期検診では、まずお口の状態を検査します。
口腔内チェック 治療後の経過観察を行い、新たにむし歯や歯周病ができていないかを確認いたします。 -
クリーニング STEP1でむし歯・歯周病がないと確認できましたら、クリーニングを行います。
クリーニング方法としてはPMTC、または保険診療で行うクリーニング(歯石除去)からお選びいただけます。 -
フッ素塗布 クリーニングが終わりお口が清潔になったら、歯にフッ素を塗布します。
フッ素塗布はむし歯・歯周病予防に効果的です。歯の表面に塗ることで歯質が強化され、細菌が増えにくくなるとともに活動を抑えられます。 -
ご自宅でのケアや歯磨き方法の指導 最後に、ご自宅でのケアについて指導いたします。
患者様のお口の中を拝見し、磨き残しやすい場所や、歯ブラシが届きにくいところなどを考え、患者様に合ったブラッシング方法を指導いたします。
その他にもご自宅でのケアについて気になることがありましたら、お気軽にお尋ねください。
お子さまの予防・管理の流れ
-
口腔内検査 むし歯があってもなくても、お子さんの場合は3ヶ月に1度の定期検診をおすすめしております。
定期検診を受けることで、むし歯の有無をチェックするとともに、いい口腔環境を維持しやすくなります。
むし歯になりにくいお口に育てていくために、ぜひ定期検診をご利用ください。
口腔内チェック 治療後の経過観察を行い、新たにむし歯や歯周病ができていないかを確認いたします。 -
口腔内の清掃・フッ素塗布 お口の中の歯石や歯垢、汚れを取り除き、お口の中がきれいになりましたら、最後に歯にフッ素を塗布します。
フッ素塗布はむし歯・歯周病予防に効果的です。歯の表面に塗ることで歯質が強化され、細菌が増えにくくなるとともに活動を抑えられます。 -
保護者の方とご一緒に、ご自宅のケア指導 最後に、ご自宅でのケアについて指導いたします。
お子さんのお口の中を拝見し、磨き残しやすい場所や、歯ブラシが届きにくいところなどを考え、患者さんに合ったケア方法を指導いたします。お子さんが自分で磨く時のやり方だけでなく、仕上げ磨きのやり方などもお伝えいたします。
わからないことや気になることがありましたら、お気軽にお尋ねください。